コラム

新日本経営コラム

WEBセミナー『インボイス制度』『税務調査』2大テーマで解説セミナー

セミナー案内

開催は終了しました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

いつも税理士法人新日本経営のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

2023年夏開催の新日本経営セミナーのご案内です。どなたさまもご参加いただけるセミナーですので、少しでも気になった方はお気軽にお申し込みください!

テーマは豪華2本立て!インボイス制度解説&税務調査最前線

皆様へお伺いします。

インボイス制度導入間近となってきましたが、準備はできていますか?
インボイスとは何か、注意すべき点はどこか、不明点や不安なところありませんか?

また、税務調査はどのようなやり取りがあるのか気になっていませんか?
調査官はどういった点に注目してくるのか、どんな質問をされるのか知りたくないですか?

「インボイス制度」「税務調査」まったく正反対のテーマですが、どちらも興味のあるテーマではないでしょうか。

テーマ①インボイス制度

今までに何度もインボイス制度のことを聞いたけど、よく分からない、今更聞くのも、、、
と、お困りの社長、経理の方々まだ間に合います!

自分の会社は今の対応で大丈夫なのか、この準備がまだ出来ていなかったなどの確認もかねて、今一度聞いてみてください。

消費税の基本的なことからインボイスの対応まで、幅広くおさらいできる内容でお送りします。

今回の解説を聞けばインボイス制度について準備万端で10月1日を迎えられるでしょう。

テーマ②税務調査最前線

「税務調査が入るのは良くないこと」とイメージしている方がいるのではないでしょうか。

良くないことだけなのか、それとも良いこともあるのか実際どうなの?どのようなやり取りが行われるの?など気になっている社長もいると思います。

さまざまな税務調査に立ち会った岩田税理士が税務調査の実態を徹底解説。
そして、代表竹内による会計事務所だからこそお伝えできる税務調査の特性や留意事項など税務調査の最前線をお伝えする内容となっています。

現場の生の声が聴ける非常に貴重なセミナーとなっておりますので、気になる社長は必見です。

今まで、当事務所の顧問先様にも税務調査が入ったことはありますが、大きな問題なく調査終了となっている理由が聴ける機会かもしれません。

セミナー参加者特典あり!

取引先のインボイス登録番号の管理はどうしたら良いか悩んでいる社長これらの特典で解決できます!

フォーマット3点セット
 ①自社の登録番号をお知らせするテンプレート
 ②取引先の登録番号を伺うテンプレート
 ③取引先ごとの番号を管理する表

Excelやwordで提供しますので、すぐに活用いただけます!

セミナー開催日時、おすすめポイント

日時:8月19日(土)13:30~15:30
開催方法:ZoomによるWeb視聴
会費:無料
定員:先着20名様まで

【この説明会で分かること】

・インボイス制度がどういうものか
・インボイス発行事業者ではない取引先との留意点
・R5年度 税制改正された部分
・免税事業者から課税事業者になった方に適用される特例
・税務調査はどのような感じで行われているのか
・会計事務所から見た税務調査の特性、留意事項

セミナー講師紹介、申込方法

<第1部>インボイス制度おさらい解説

消費税の基本的なことから、インボイス制度によって取引先とどう関係性が変わるのか、などおさらいとこれからの対策について提案も含め、解説します

講師:税理士法人新日本経営 税理士 塚本寧江(つかもと やすえ)
顧問先への月次決算、決算対策、黒字化支援等のサポートをしている。資産税を得意としており、会社の事業承継のサポートも率先しておこなっている。

<第2部>国税OB税理士に聞く税務調査の実態

調査官として国税局に勤めていた時代から現在まで様々な税務調査に携わっている岩田副所長が税務調査の実態を徹底解説していきます。一問一答のインタビュー形式でお送りします。

講師:税理士法人新日本経営 税理士・副所長 岩田斎(いわた ひとし)
税理士法人新日本経営副所長。北海道出身。税務一筋の税務スペシャリスト。丁寧な試算表作成が顧問先から絶大な信頼を得ている。

<第3部>税理士が解説。税務調査の実態について

会計事務所だからこそお伝えできる税務調査の特性や留意事項などお伝えします。

講師:税理士法人新日本経営 代表税理士 竹内武泰(たけうち たけひろ)
事業再生コンサルティング会社に所属した後、平成19年新日本経営会計事務所開設。再生支援協議会、信用金庫の財務専門アドバイザーを務める。

 

お申込はこちらから▼▼▼

・電話で申し込む
フリーダイヤル:0120-814-350までお電話ください。

・FAXで申し込む
申込書に必要事項を記入し、048-814-2031までFAXしてください。

職員一同、ご参加をお待ちしております。

 

お申込み関するお問い合わせはお気軽にご連絡ください。

お問合せはこちら→【お問合せメールフォーム

 

 

コラム検索

カテゴリー

アーカイブ

お問い合わせ